楽しいことが好きで、面倒見がよくって、食べることが大好きで、 いつも元気そうだった会社員時代の同僚が昨日亡くなったとfacebookで知りました。 ご友人が彼の名前で投稿してくださっていたのを見て知りました。 まだ50代なのと病気療養中だということも知らなかったので信じるのに時間が…
今日は七草。 七草がゆを食べる日は、今日でお正月は終わりですよというサインをもらった気がします。 SNSが普及し、皆さんの素敵なおせち料理を拝見する機会ができました。 画像から各家の幸せそうな雰囲気が伝わります。 私はそんな『光』を見ると『影』のことが浮かびます。 良い…
新年あけましておめでとうございます。 昨年の後半はインスタ投稿に集中してしまいこちらをおろそかにしてしまいました。 本年は何事もバランス良く行動したいと思います。引き続きお付き合いくださいませ。 さて、本年最初の投稿は『頭で考えるより実践が大事』というお話を。 …
今日は11月11日です。 数秘学やタロットを習うと数字が持つ意味を学びます。 特に、11、22,33など、同じ数字が並ぶものをマスターナンバーと言い、他の数字よりもパワフルだと考えます。 その中でも特に11はパワフル。 そして、11という数字は2本の柱にも見え『門』を表すと。…
こちらのドリンクは「ソイラテ」 言わずと知れた、濃厚な珈琲エスプレッソ様に豆乳をブレンドした飲み物。 はい、これ、私が頼みました。 珈琲を飲むと、いや、直接飲まなくてもカルディのコーヒー試飲コーナー通ると頭痛する私が、一口飲むと胃がもや~っとして半日気分の悪い私が、敢えてのソイラテ…
2022年の薬膳ランチョンはテーブルコーディネーターのMacory先生とのコラボ講座として開催してきました。 この11月は最後の機会で来年薬膳ランチョンを開催する予定はありません。 写真は平日コースの際のクリスマスを意識してご用意した薬膳料理です。 内容は秋冬の薬膳料理を中心に、冬…
10月のお花のレッスンはハロウィーンアレンジ。 今年はダークでうっそうとして、コウモリが潜んでいそうなイメージにしあげたくこんな感じになりました。 さて、ハロウィーンってことはもうすぐ年末。 ということは、もう20年以上続けているゆめ叶脳活マップ、一般的に言うと「宝の地図」を作って…
今日はアンケートに対する不満について。 私は「書くこと」が好きで、高校生の頃から雑誌の感想文やアンケートに答えると商品をもらうことが時々あった。 今でもお店のアンケートなど求められると書くようにしているが特徴がある。 どんな特徴かというと、 私が良いことを書くと、必ず掲載され…
facebookに書いた11年前の投稿が思い出としてあがってきました。 フランスとイタリアへ行った直後の投稿で、語学の必要性を感じたらしく、 『せめて英語くらいは話せるようになりたい』と切実に書いていました。 この時の英語を話したいという熱い想いは覚えていますが、結果・・・ …
いきなりですが、皆さんは自分の舌って見るようにしていますか? 中医学では、舌は内臓の鏡であるという言い方をします。 理由は、舌には全身の体調の変化が出やすいからです。 お口の中のトラブルが治りやすいのは舌の粘膜の新陳代謝が活発で、3日ほどで新しい細胞と入れ替るからです。 今、…