今日は感情移入について。 特に涙。 私は高校生くらいでしょうか、、、 周りが泣いているのに自分は全然悲しくないという場面が結構ありました。 卒業式とか、グループで活動した大会に優勝したとか、 みんな号泣なのに、気まずく1ミリの涙もにじまない時が結構ちらほら。 …
お年頃がこぞって見に行っている感じがする映画、『トップガン マーヴェリック』 そんなに興味はなかったのですが世の中で流行っているので行ってきました。 昔のトップガンが流行った頃も映画館でみましたが、あの音楽と滑走路のシーンには惹かれたものの、 ストーリー的にはふ~んという感…
コロナでお休みしていた脳活薬膳ランチョン。 久しぶりの開催は、10年前に佐藤富雄先生の講座にご参加頂いた方にもお越し頂きました。 この10年、お付き合いはなかったのに、何かで私が出てきたららしく薬膳ランチョンを見つけてご連絡をくださいました。 一度きりの…
今日、国内外に衝撃的なニュースが走った。 この日本で、なんだかんだ言ってもまだ海外よりも安全神話がある中の事件。 選挙前だから「民主主義の根幹である選挙前の・・・」とか「言論の自由に対して・・・」など政治家は言ってるけど、 きっと政治信条なんてことは関係なく、たまたま家の近…
真剣に、自宅快適化計画を発起して今年は4年目の夏。 ようやく、どの部屋を人に見られても、まぁ、許せるかなという感じにできました。 4年前の私は、 理想の状態があってもやり方がまったくわからない、 この状況だからやれることなんて何もない、 キレイな家を見ては『いい…
人は固定観念の中で生きていると思うことが多い。 これが好き、あれが嫌い、私はこう、あの人はこう。などなど。 歳を重ねると自分の思ったことが正解だという実績を積むので、余計に自分の価値観が強固になり、異なるものは受け付けない。 私もそう。 私は物事の好き嫌いが明確なので…
この、有名なホルスティー社のマニフェストポスター。 最初に読んだ時に感動したことを久しぶりに思い出しました。 タイトルは『これはあなたの人生です』なのに、私は勝手に 『人生は短い』ってタイトルだと思っていたことに気が付きました。 人生100年時代で…
6の年とは数秘学でいう※イヤーサイクルのこと。 ※西暦の誕生日を全部足して一桁にした数字 私は今月まで6の年。 6の年には「愛するモノに出会う」という傾向があります。 モノと書いたのは、人でもあり、物質でもあり、趣味なども含むから。 加えて、6の年には「お世話を…
今日から6月。 5月はどんな感じだったかなっと振り返ると、終始にやけ、日に何度か「カッコいい。。。」と言葉が漏れていたひと月。 人が持つ力に、口に出した言葉の通りの現実を作る力がある。 だから、頻繁に口に出す言葉が自分の今を作り人生を創る。 さらに、脳の仕組みとしては…
最近芸能界でも自分の命を終わらせる方が続いていますよね。 『自死』について、私の個人的な考えはありますがここで語ることは控えた方が良いのだろうと思います。 その代わり、自死した家族を持つ方について書いてみようと思いました。 理由は、私がそんなご家族と接する機会が何度かあるか…