3月8日は国際女性デーでミモザの日。イタリアではフェスタ・デラ・ドンナ(女性の日)と言い、男性からミモザをプレゼントしてもらえるとか。残念ながら私は自分で買いましたが、玄関を飾ってくれています。
さて、今日は人の反応の仕方について書いてみます。
先日まで毎日お届けしていた動画でELT脳活プログラムミニレッスン。
最近ご感想やご意見を頂く機会が多く、その反応にパターンがあることに気がつきました。
このレッスンは動画で朝にテーマをお伝えし、夜にそのフィードバッグをするというものでした。反応はザっとこんな感じです。
①確実に毎日見て全レッスン即実行型
通算15日でしたが、毎日ご覧頂き、その日に実行。ご感想を頂き結果も感じて頂きました。
②配信時間と自分の時間が合わないのでまとめて実行型
すき間時間を見つけて実行、これまた嬉しい変化や気づきがあった報告を頂きました。
③動画、保存して時間が出来たときにやります宣言型
いつなら実践されるんだろう?忘れないのかなっと私が心配して終わり。今のところ反応なし。
④配信時間が合わないのでやらない宣言型
「配信時間があわないからできない」でお話完結。その後実行する意思も感じず終わり。(ちなみに動画はいつでも視聴可能です)
以上のパターンがありました。
特に、まったく正反対の①と④の比較は面白く、①の方は目標達成率も高く、お仕事も結果を出されている方が目立ちました。
残念ながら④の方は、夢はあるけど行動しない系の方が目立ちました。
他には、①の方の方が仕事の拘束時間が長い、または不規則、家庭のことも忙しい状況の方が多いのもうなずけました。
その意味では、②の方もお仕事で成果を出されている方でした。
③の方は、反応がバラバラで、特徴をまとめることができませんでした。
この動画レッスンは、自他ともにいろんな気づきがあり面白かったです。
やっぱり、何事も、右脳と左脳、両方使う方が強いですね。