大丸神戸店リビングフロアのアンバサダーつながりで親しくさせて頂くようになったMacoryさんにおもてなしのコツ&マナーを教えてもらってきました。
セミナー後、ランチでも~とお誘い頂いたのでお言葉に甘えると・・・こんな素敵なテーブルをご用意くださり、目に美しく、舌に嬉しい美味しいランチをごちそうになりました!
空間が「素敵」でいっぱいのなので、フォトジェニックでもあり、写真の練習までさせて頂いた気分です。
絵になる場面がいっぱいでどこを切り取るか構図に悩んでしまうほど。
私も買おうか20年くらい悩んでいるライオンのスープカップ。欲しいものの候補があってMacoryさんに相談したら「絶対ゆりさんちに合うよ~」と言って頂いたので決断してサイトを見るもすでにsold-out。めげずに問い合わせをしたらちょうど来月入荷予定とのこと。ウフフ。
で、この美味しいランチの前に教えて頂いたセミナーでは、目からウロコが落ちまくり。
ご一緒したこれまたアンバサダーのあきさんと感激。
なのに、Macoryさんは料理を作るのはそんなに好きじゃないとのこと。
こんなにすごいのに!と疑問でいっぱいですが、「好き」と「できる」は違うのかもしれません。
ただ、そんなにお好きなわけではないからか「いかに簡単でいい感じになるか」を教えてくださいます。やはりクレバーな方は「好きじゃない」っで終わらない。
お料理がおいしいので作り方をお聞きしても、メモなしで覚えて帰れるものばかり。それが一番ありがたい。
誰でもが、明日からできるってコツを伝授してくださるので早速11月11日の冬の薬膳脳活ランチョンで実践します!と宣言してきました。
教えて頂いたこと、順番に振り返って思うのが、おもてなしのコツのベースにあるものはぜんぶが全部、「ゲストに楽しんでもらう」という相手を思う気持ちでした。
当たり前じゃないかと言われそうですし、私も心がけているつもりですが、我が身を振り返ると・・・
「楽しんで頂く」よりも「粗相のないように」とか「ちゃんと主旨が伝わるように」などのニュアンスが強い気がするのです。
でも教えて頂いたことには随所にゲストに喜んでいただくこと、みなさんが楽しく会話できること、季節を感じて頂くこと、快適に過ごして頂くことなどが満載でした。
なので、こんな小物も作ってご用意くださいます↓
ネームカードも、ワイヤーアートもお手製。こちらがテーブルにあるだけで何日も前から私たちを迎える準備をしてくださったことが伝わりあったかい気分になります。
あきさんと「幸せ~」って言葉連発でした。
そういうあきさんも以前セミナー後にランチをご用意してくださったのですが、いろんなことを考えてくださった美味しく素敵なランチをでした。
お聞きすると、「ここは意識した」というなるほどポイントがいくつもあり「すご~い!」とこれまたシャウト。
私の「暮らしかえ大作戦」をサポートしてくださったMacoryさんとあきさんは、依頼したお仕事をして頂くときにも「愛」がいっぱいで、だから絶対にムリだっと思っていた家じゅうお片付けという大ごとにズボラな私が着手でき、実行できたのだと思います。
セミナーでは自信がないマナーも教えて頂き、これで合っているのか不安があったことも解消。一か月後のランチョンでどれだけ発揮できるか微妙ですが、教えて頂いたこと、実践していこうと思います。
プロフェッショナルなお二人とご一緒していると、いろんなことが吸収できて幸せです。
いろんなことに感謝感謝の1日でした。
知識を知恵に変えられるよう頑張ります。
セミナーをしてくださったMacoryさんのブログはこちらです。
500字コラムはこちらにて↓
ご登録頂いたらセミナー代金優待などあるときも。
只今、こちらでゆめ叶脳活MAP募集中です。日程1日追加しました!