薬膳に出会ってから頻繁に使っているクコの実。今風に言うと「ゴジベリー」
スーパーフードだからというだけでなく、私は「甘味料」として使っています。ほんのりした甘味がついてくれるから。
かなり前からこの会社のクコの実がオーガニックで美味しい~と思っていたらアンバサダーに選んで頂き、こちらの商品を味合わせて頂くことになりました。また食べ方などご紹介する予定です。
で、この写真は望遠レンズで撮影したものです。花火をキレイに撮りたくお借りしたレンズです。
カメラなんて、撮るのも撮られるのも苦手!な私が昨年に一眼レフデビュー。購入に至るまで2年くらいかかっています。
なぜ購入することにしたかというと、写真が伝えるメッセージの力に気づいたからです。
雑な写真とキレイな写真では、写真の後に続く文章を読んでもらえるか、読んでもらえないかを左右することもあります。
伝えたいことがあるものとしては、写真の腕を磨くのも必要だと思い切った次第です。よってただ今勉強中。思ったより楽しくて助かっています。
最近、起業したいという方が増えているのですが、「あれはイヤ、これは嫌」「そんなしんどいならやめる」「楽して稼ぎたい」などのお声もお聞きします。
「楽しくイメージしてればいいんでしょ」という方もおられますが、「行動」なしにして目的を達成することはレアケース。
自分の中にものすごく壮大な構想や、巨大ビジネスがあっても、計画、発信、行動が必要になってきます。
インスタの女王になりたいと言っても、月に一度の更新では女王にはなれません。もし、月一の投稿がゆずれないなら、月一回が待ち遠しいと思われる有益な情報や楽しみを感じてもらえる内容にしなければ厳しいです。
本を出版したいと言っても、自分が書かないと出版はできません。出版記念パーティーでスピーチする自分をイメージしても、「書く」作業や、「出版」に至る努力をせずに良い話は舞い込んではこないのです。
目的のためなら多少嫌なこともしなければならない時がある。と思うことがあります。(目的を達成するためなら、その努力がイヤだと思わない可能性も多々あります。)
会社に勤めている方なんて不本意なことだらけかもしれません。
私がバイヤーの仕事をしていたときもありました。こちらが「買う」側でも、希少な商品を仕入れる場合は接待めいたことが必要な場面があります。
高級な店に連れていってごきげんとりです。つまらない冗談に爆笑し、したくもない話で盛り上げる。早く帰りたいと思いながらもう1軒行きましょうと誘う。そんなの、まったく性格に合いません。
でも、そのおかげで商品を仕入れることができれば、自分の部門の売り上げがパンっと伸びて会社の利益は上がります。良い結果がたくさん待っています。ならば、やるしかないと思う時があるもんです。
その点、個人事業は意に添わないことをしなくて済む場面が多々あります。ただ、結果がどうなるかは・・・自分が何を大事にするかで変わってきます。
私が会社を辞めてこの仕事を始めた時、「自分の好きなことが仕事にできるなら会社員の時より年収が下がってもいい」と思っていましたが、自営業の先輩は、「せっかく会社を辞めたんだから、会社員の時よりも年収を上げないと意味がない」と言いました。
これを決めるのも個人の自由。というのがフリーランスや個人事業のメリット?かもしれません。
仕事に関わらず、どんなジャンルでも「やること」ってあるように思います。
世界へ羽ばたくと仰っている●●さん、まずは英語、勉強しましょうね。語学力は、引き寄せできませんからね。あ、でも、今はAIがあるか。。。苦笑