今、私はとっても気分が悪いです。
気持ち悪いです。
胸がムカムカ、何を飲んでも治りません。
こんな状態だから言いたいです。
何を食べるかということは、カラダにとっても重要なことなんです。
食事療法って即効性がないとか、
効果が目に見えないのにお金がかかるとか、
そういったご意見があるのもわかります。
体に良いものを食べたからって、明日「体調良くなったわ!」と感じる方は少ないと思うからです。
ただ、今の私のように、食べてすぐ調子が悪くなることがあります。
具体的に言うと、5時間くらい前に食べた揚げ物が悪かったです。
昔美味しかった印象があった店に行ったのですが、
出てきた揚げ物を一口食べて「え、、、」と嫌な感じが。
一瞬で、油が古いと感じました。
イヤだな~と思いましたが、カウンターの店で客は私ひとり。
しかも、この弁当のメインは揚げ物。小鉢も揚げ物。
残したいけど残しにくい。
でも、二口目で限界を感じたので、お行儀が悪いですが、衣を全部引っ剥がして食べました。
お弁当で蓋がついていたので、ペッと隠ぺい工作。
が、店を出てすぐ胃がモヤモヤ~と。。。
これは洗い流さなくちゃっとパンチのある紅茶(ラプサンスーチョン)を飲みましたがあまり流される気がしませんでした。
考えてみたら、、、衣をひっぱがしても中の食材は立派に油を吸っていますよね。
胃がもや~ってなっている上に、2時間後から頭も痛くなってきました。
今から梅醤番茶を飲んでみようと思います。
これを食べて体調が良くなったとすぐに気づく機会は少ないかもしれませんが、
今の私のように、これを食べてすぐに気持ちが悪くなるってことはあります。
すぐに悪くなるってことは、良くなったと目に見えにくくても、カラダの中では良い兆しが生まれているのだと思います。
というか、思って欲しいです。
今からしようと思っていたことがあるのに、気持ち悪くってできません。
店主につまらない気を使って食べた自分を後悔です。
あと、こんなことくらいで気持ち悪くなる【悪いものを排出する力が弱い】自分にもガッカリです。
理由は、先に帰ったお二人、常連さんぽかったですが、店主に笑顔で『美味しかったです!また来ます!』って言ってました。
胃腸と肝臓、強いんでしょうね。。。憧れます。
こんな感じで根性のない体なので、私は食べ物に気を付けています。
あ、今、梅醤番茶を飲みながら書いていますが、モヤモヤがマシになってきました。
やっぱり食事って大事だと思います。
来月から薬膳料理オンラインレッスンを始めるので、食べ物の大事さを伝えられる出来事に遭遇して良かったです。
皆さんも、ぜひ、お口にいれるものは大事にしてくださいね。
合わせて、この講座にもご参加頂けると嬉しいです。レッツ、健康。